気持ちをこめる

『いってらっしゃい』という言葉には、本来『気をつけて行って、戻ってらっしゃいね』という気持ちがこもっていますね。

気が通った状態で声をかければ、子どもの潜在意識にも『行って、帰ってくる』という気持ちが入るんです。

ところが気を通わせずに、ただ『行きなさい』『出かけなさい』という言葉として発してしまうとマイナスの言葉になるんです。

(藤平信一『無意識の整え方』より)

 

普段、何気なく口にしている言葉。

 

言葉を発するとき、自分はどれだけの気持ちをこめてそれを言っているのだろう。

 

あらゆるシチュエーションにおいて、それはただ空気の振動が音声となり相手に届いているだけ、ということも多いはずだ。

 

軽く、適当に、流すような感じで、時には相手の顔すら見ず、ながらで発した言葉はどんな印象を相手に植えつけるのだろう。

 

表情、仕草、言葉使いなどが醸し出す、その人の雰囲気。

 

きちんと気持ちをこめる。それがちゃんと相手に向いている。

 

こんな基本的なことを忘れていたなと再確認しました。

 

本書は無意識にまつわる対談集ですが、かなり応用範囲が広い対話が繰り広げられています。

 

折にふれて読み直したい一冊でした。